ドイツにおける「ジョーク」と「ユーモア」の定義より学ぶ

「動物の中で笑うものは人だけである」とは、哲人アリストテレスの言葉。

実際はチンパンジーなどの類人猿も笑うとされるが、「ほほ笑み」から「苦笑い」そして「大笑い」まで表現の幅を広く持つのは、やはり人間ならではと言っていい。

人はまた、自らが「笑う」だけでなく、「笑わせようとする」生き物でもあろう。

ドイツの哲学者アルフォンス・デーケン氏はこの点について、「ジョーク」と「ユーモア」は区別して使うべきだと訴える。

ジョークは「頭」を使った技術であり、ユーモアは「心」から発する思いやりであると。

ドイツにおけるユーモアの定義とは「『にもかかわらず』笑うこと」だという。

楽しい時に笑うのは当然だ。

しかし大変な時、苦しい時にもかかわらず、周囲の誰かを励まし、勇気づけようとして笑う、、、

それはやせ我慢や作り笑いなどを超えた、共に生き抜いていこうとする「心の強さ」の現れにほかならない。

朗らかに。

何があっても朗らかに。

その人こそ絶望を希望に転換する知恵の人であり、勇気の人である。